本文へ移動

現在位置 :トップページ › 請願・陳情

請願・陳情

※平成15年5月以降に受理した請願・陳情が登録されています。

内容検索

付託日
議決日
先頭へ前へ34567891011 次へ  最後へ登録件数 640 件    
番号 請願・陳情の件名 受理年月日
付託委員会
本会議議決結果
122 被災者生活再建支援制度の拡充について請願 平成26年10月3日
総務委員会
平成26年10月10日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
121 消費税10%への引上げ反対の意見書提出を求める請願 平成26年10月3日
総務委員会
平成26年10月10日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
120 手話言語法(仮称)制定を求める意見書の提出を求める請願 平成26年9月26日
環境福祉委員会
平成26年10月10日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
119 岩手県立釜石祥雲支援学校の校舎等に関して環境整備を求めることについて請願 平成26年7月1日
商工文教委員会
平成26年7月7日
採択
118 再び被爆者をつくらないために原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律改正を求める請願 平成26年7月1日
環境福祉委員会
平成26年10月10日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
117 被災地の本格復興を促進するための地方財政の充実と事業執行体制の安定的な確保を求める請願 平成26年7月1日
商工文教委員会
平成26年7月7日
採択
116 被災地の本格復興を促進するための地方財政の充実と事業執行体制の安定的な確保を求める請願 平成26年7月1日
総務委員会
平成26年10月10日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
115 被災地の本格復興を促進するための地方財政の充実と事業執行体制の安定的な確保を求める請願 平成26年7月1日
総務委員会
平成26年10月10日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
114 被災地の本格復興を促進するための地方財政の充実と事業執行体制の安定的な確保を求める請願 平成26年7月1日
総務委員会
平成26年10月10日
別記のとおり
113 集団的自衛権の行使について国民的な合意と慎重な対応を求める請願 平成26年7月1日
総務委員会
平成26年7月7日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
112 集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更を行わないよう求める請願 平成26年7月1日
総務委員会
平成26年7月7日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
111 少人数学級の推進などの定数改善と義務教育費国庫負担制度2分の1復元を図るための請願 平成26年6月30日
商工文教委員会
平成26年7月7日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
110 免税軽油制度の継続を求める請願 平成26年6月24日
総務委員会
平成26年7月7日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
109 軽油引取税に係る免除措置の恒久化を求める請願 平成26年6月24日
総務委員会
平成26年7月7日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
108 雇用の安定を求める請願 平成26年3月18日
商工文教委員会
平成26年3月25日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
107 雇用の安定を求める請願 平成26年3月18日
商工文教委員会
平成26年3月25日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
106 平成26年度岩手地方最低賃金改正等についての請願 平成26年3月18日
商工文教委員会
平成26年3月25日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
105 2014年度最低賃金引き上げに関する請願 平成26年3月18日
商工文教委員会
平成26年3月25日
別記のとおり
104 ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充に関する請願 平成26年3月18日
環境福祉委員会
平成26年3月25日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
103 国は、JR東日本に対して責任をもってJR大船渡線を早期に鉄路復旧するよう、直ちに指導・助言を行うことを求める請願 平成26年3月18日
総務委員会
平成26年3月25日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
102 国は、JR東日本に対して責任をもってJR山田線を早期に鉄路復旧するよう、直ちに指導・助言を行うことを求める請願 平成26年3月18日
総務委員会
平成26年3月25日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
101 立憲主義を否定する集団的自衛権の行使容認に反対し、憲法を守り、生かすことを求める請願 平成26年3月18日
総務委員会
平成26年7月7日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
100 住民の安全・安心を支える公務・公共サービスの体制・機能の充実を求める請願 平成26年3月17日
総務委員会
平成26年7月7日
不採択
99 岩手県南3市町の子供たちの甲状腺検査を求める請願 平成26年2月28日
環境福祉委員会
平成26年12月10日
不採択
98 政府が米の需給と価格に責任を持つ米政策の確立を求める請願 平成25年12月3日
農林水産委員会
平成25年12月9日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
97 私学助成を拡充させ、教育費負担の公私間格差をなくし、子どもたちにゆきとどいた教育を求める請願 平成25年12月3日
商工文教委員会
平成25年12月9日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
96 精神障がい者への公共交通機関の運賃割引制度の拡大を求めることについての請願 平成25年12月3日
環境福祉委員会
平成25年12月9日
採択
95 介護サービスの水準維持を求める国への意見書提出を求める請願 平成25年12月3日
環境福祉委員会
平成26年3月25日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
94 TPP交渉に関する請願 平成25年12月3日
総務委員会
平成25年12月9日
不採択
93 特定秘密の保護に関する法律の制定に反対する請願 平成25年12月3日
総務委員会
平成25年12月9日
不採択
92 新聞に消費税軽減税率適用を求める請願 平成25年12月3日
総務委員会
平成26年6月24日
撤回承認
91 就職希望等の高校生に対し高等学校が指導している指定自動車教習所への通学制約の緩和について請願 平成25年10月7日
商工文教委員会
平成25年10月11日
採択
90 灯油高騰への緊急対策を求める請願 平成25年10月7日
商工文教委員会
平成25年10月11日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
89 灯油高騰への緊急対策を求める請願 平成25年10月7日
環境福祉委員会
平成25年10月11日
採択
88 灯油高騰への緊急対策を求める請願 平成25年10月7日
環境福祉委員会
平成25年10月11日
別記のとおり
87 県民に安全・安心の医療を提供するため県立病院の職員定数拡大・大幅増員を求める請願 平成25年10月7日
環境福祉委員会
平成25年10月11日
採択
86 岩手県南地域における放射能健康影響調査の実施及び継続を求める請願 平成25年10月7日
環境福祉委員会
平成25年12月9日
撤回承認
85 被災者の医療費・介護保険利用料などの免除措置の継続を求める請願 平成25年10月7日
環境福祉委員会
平成25年10月11日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
84 東日本大震災の被災者の医療費窓口負担の免除継続を求める請願 平成25年10月7日
環境福祉委員会
平成25年10月11日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
83 岩手県南地域における詳細な土壌汚染調査実施を求める請願 平成25年10月7日
環境福祉委員会
平成25年10月11日
不採択
82 放射能を海に流さないこととする法律、放射能海洋放出規制法(仮称)の法律制定を求める請願 平成25年10月7日
環境福祉委員会
平成25年10月11日
不採択
81 岩手県全域における除染基準値の見直し(引下げ)を求める請願 平成25年10月7日
総務委員会
平成25年10月11日
不採択
80 消費税8%ヘの増税の中止を求める請願 平成25年10月7日
総務委員会
平成25年10月11日
不採択
79 尖閣諸島の実効支配の推進及び領海警備法の制定を求める請願 平成25年10月7日
総務委員会
平成26年7月7日
不採択
78 高校授業料無償制度堅持に関する請願 平成25年10月4日
商工文教委員会
平成25年10月11日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
77 学生の学費負担軽減、奨学金の拡充についての請願 平成25年7月2日
商工文教委員会
平成25年10月11日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
76 学生の学費負担軽減、奨学金の拡充についての請願 平成25年7月2日
商工文教委員会
平成25年10月11日
別記のとおり
75 青年の生活と雇用を守る措置を求める請願 平成25年7月2日
商工文教委員会
平成25年10月11日
不採択
74 青年の生活と雇用を守る措置を求める請願 平成25年7月2日
環境福祉委員会
平成25年7月9日
不採択
73 早池峰国定公園計画を改訂することについて請願 平成25年7月2日
県土整備委員会
平成25年9月27日
撤回承認
先頭へ前へ34567891011 次へ  最後へ登録件数 640 件    
Copyright © Iwate Prefecture. All rights reserved.