本文へ移動

現在位置 :トップページ › 請願・陳情

請願・陳情

※平成15年5月以降に受理した請願・陳情が登録されています。

内容検索

付託日
議決日
前へ12345678 次へ  最後へ登録件数 640 件    
番号 請願・陳情の件名 受理年月日
付託委員会
本会議議決結果
16 免税軽油制度の継続を求める請願 令和2年6月29日
総務委員会
令和2年7月6日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
15 緊急経済対策として「消費税率を5%に引き下げることを国に求める意見書」の提出を求める請願 令和2年6月29日
総務委員会
令和2年7月6日
不採択
14 2020年度最低賃金引き上げに関する請願 令和2年3月13日
商工建設委員会
令和2年3月24日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
13 令和2年度岩手地方最低賃金改正についての請願 令和2年3月13日
商工建設委員会
令和2年3月24日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
12 妊産婦医療費助成制度の拡充を求める請願 令和2年3月13日
環境福祉委員会
令和2年3月24日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
11 岩手県として気候変動非常事態の宣言を行うことを求める請願 令和2年3月6日
環境福祉委員会
令和2年3月24日
採択
10 「気候非常事態宣言」を求める請願 令和2年2月28日
環境福祉委員会
令和2年3月24日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
9 性暴力の実態に即した刑法の見直し実現に向けた請願 令和2年2月28日
総務委員会
令和2年3月24日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
8 岩手県全域における「ダブルケア」支援を求めるための請願 令和2年2月25日
環境福祉委員会
令和2年3月24日
採択
7 岩手県全域における「ダブルケア」支援を求めるための請願 令和2年2月25日
環境福祉委員会
令和2年3月24日
採択
6 公立・公的病院の「再編・統合」に反対し地域医療の拡充を求める請願 令和元年12月3日
環境福祉委員会
令和元年12月11日
不採択
5 私学助成を拡充させ、教育費負担の公私間格差をなくし、子どもたちにゆきとどいた教育を求める請願 令和元年12月3日
文教委員会
令和元年12月11日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
4 私学助成の充実強化等に関する請願 令和元年12月3日
文教委員会
令和元年12月11日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
3 内閣総理大臣主催「桜を見る会」疑惑の徹底究明を求める請願 令和元年12月3日
総務委員会
令和元年12月11日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
2 国民医療を守ることを求める請願 令和元年11月27日
環境福祉委員会
令和元年12月11日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
1 被災地での福祉灯油の継続を求める請願 令和元年10月17日
環境福祉委員会
令和元年10月25日
採択
99 教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度2分の1復元をはかるため、2020年度政府予算に係る意見書の提出を求める請願 令和元年6月26日
商工文教委員会
令和元年7月3日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
98 Jリーグスタジアム基準を満たすスタジアムを岩手県内に整備することを求める請願 令和元年6月26日
商工文教委員会
令和元年7月3日
採択
97 岩手県手話言語条例の制定を求める請願 令和元年6月26日
環境福祉委員会
令和元年7月3日
採択
96 減らない年金制度の実現を求める請願 令和元年6月26日
環境福祉委員会
令和元年7月3日
不採択
95 被災者の医療費・介護保険利用料などの免除措置の継続を求める請願 令和元年6月26日
環境福祉委員会
令和元年7月3日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
94 東日本大震災被災者の医療費窓口負担の免除継続を求める請願 令和元年6月26日
環境福祉委員会
令和元年7月3日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
93 東日本大震災津波をはじめ災害からの着実な復興とふるさと振興の推進のための2020年度地方財政の充実・強化を求める請願 令和元年6月25日
総務委員会
令和元年7月3日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
92 主要農作物の種子生産に係る県条例の制定を求める請願 平成31年3月14日
農林水産委員会
平成31年3月25日
採択
91 2019年度最低賃金引き上げに関する請願 平成31年3月14日
商工文教委員会
平成31年3月25日
別記のとおり
90 平成31年度岩手地域最低賃金改正等についての請願 平成31年3月14日
商工文教委員会
平成31年3月25日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
89 幼児教育・保育の無償化、待機児童解消、保育士の処遇改善のための必要な措置を求める意見書の提出を求める請願 平成31年3月14日
環境福祉委員会
令和元年7月3日
別記のとおり
88 介護従事者の全国を適用地域とした特定最低賃金の新設を求める請願 平成31年3月14日
環境福祉委員会
平成31年3月25日
不採択
87 看護師の全国を適用地域とした特定最低賃金の新設を求める請願 平成31年3月14日
環境福祉委員会
平成31年3月25日
不採択
86 医師養成定員を減らす政府方針の見直しを求める請願 平成31年3月14日
環境福祉委員会
平成31年3月25日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
85 被災者生活再建支援制度の抜本的拡充を求める請願 平成31年3月14日
環境福祉委員会
平成31年3月25日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
84 沖縄県民投票の結果を踏まえ、辺野古埋め立て工事を中止し、沖縄県と誠意を持って協議を行うよう政府に求める請願 平成31年3月14日
総務委員会
平成31年3月25日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
83 2019年10月からの消費税10%中止を求める請願 平成31年3月14日
総務委員会
平成31年3月25日
不採択
82 私学助成を拡充させ、教育費負担の公私間格差をなくし、子どもたちにゆきとどいた教育を求める請願 平成30年12月4日
商工文教委員会
平成30年12月13日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
81 私学助成の充実強化等に関する請願 平成30年12月4日
商工文教委員会
平成30年12月13日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
80 岩手県全域におけるひきこもり対策の充実を求めるための請願 平成30年12月4日
環境福祉委員会
平成30年12月13日
採択
79 米軍基地負担の軽減と日米地位協定の見直しを求める請願 平成30年12月4日
総務委員会
平成30年12月13日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
78 放課後児童クラブの職員配置基準等の堅持を求める請願 平成30年9月21日
環境福祉委員会
平成30年10月1日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
77 被災地での福祉灯油の継続を求める請願 平成30年9月21日
環境福祉委員会
平成30年10月1日
採択
76 仮設施設有効活用等事業の助成期間の延長を求める請願 平成30年6月28日
商工文教委員会
平成30年7月5日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
75 精神障害者の交通運賃・料金割引を求める請願 平成30年6月28日
環境福祉委員会
平成30年7月5日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
74 被災者の医療費・介護保険利用料などの免除措置の継続を求める請願 平成30年6月28日
環境福祉委員会
平成30年7月5日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
73 東日本大震災被災者の医療費窓口負担の免除継続を求める請願 平成30年6月28日
環境福祉委員会
平成30年7月5日
別記のとおり
72 地方消費者行政に対する財政支援(交付金等)の継続・拡充を求める請願 平成30年6月28日
環境福祉委員会
平成30年7月5日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
71 日米合同委員会での合意に沿わない米軍機の低空飛行訓練は中止するよう国に求める請願 平成30年6月28日
総務委員会
平成30年7月5日
別記のとおり
70 東日本大震災津波をはじめ災害からの着実な復興とふるさと振興の推進のための2019年度地方財政の充実・強化を求める請願 平成30年6月28日
総務委員会
平成30年7月5日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
69 少人数学級の推進などの定数改善と義務教育費国庫負担制度2分の1復元をはかるための請願 平成30年6月27日
商工文教委員会
平成30年7月5日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
68 朝鮮半島の軍事的緊張緩和に向けて朝鮮民主主義人民共和国との「対話」による平和的解決を求める請願 平成30年3月13日
総務委員会
平成30年6月22日
撤回承認
67 「働き方改革一括法案」の成立を断念し、労働時間規制の抜本的強化を求める請願 平成30年3月12日
商工文教委員会
平成30年7月5日
意見書を発議し、関係機関に要望することとして採択
66 2018年度最低賃金引き上げに関する請願 平成30年3月12日
商工文教委員会
平成30年3月20日
別記のとおり
前へ12345678 次へ  最後へ登録件数 640 件    
Copyright © Iwate Prefecture. All rights reserved.